あさイチで上高地
7月31日のNHK「あさイチ」で上高地の特集をしていました。
里は猛暑で暑いこの時期、少しでも涼しいところに行きたいと思うもの。
梓川の清流は、目にも涼しく感じられます。
河童橋から明神池までの散策は、きっと別天地でしょう。
「ぶたのしっぽ」から上高地は、沢渡駐車場までクルマで約1時間、バスかタクシーに乗換えて30分ほど。
もう一つの別天地黒部ダムも、扇沢駐車場までクルマで約50分、トロリーバスに乗換えて20分ほど。
どちらも同じくらいの時間で行くことが出来ます。
お盆はすでに満室ですが、その時期を外せば空室もございます。
夏の涼を「ぶたのしっぽ」から探しに行くのはいかが?

北アルプス・燕岳から大天井岳に向かう稜線です。
稜線右側の大きな白色は花崗岩が特徴の燕岳。
その左側のピークに燕山荘があります。
一番左側は「大くだり」から「為衛門吊り岩」。
きょうも大勢の登山者で賑わったことでしょう。
「ぶたのしっぽ」から燕岳への登山口中房温泉まではクルマで40分ほど。
常念岳への登山口一の沢は30分ほどでしょうか。
今年は登山で利用される方が多く見えられます。
どこに出かけるにも便利な場所にある「ぶたのしっぽ」をどうぞご利用くださいませ。
里は猛暑で暑いこの時期、少しでも涼しいところに行きたいと思うもの。
梓川の清流は、目にも涼しく感じられます。
河童橋から明神池までの散策は、きっと別天地でしょう。
「ぶたのしっぽ」から上高地は、沢渡駐車場までクルマで約1時間、バスかタクシーに乗換えて30分ほど。
もう一つの別天地黒部ダムも、扇沢駐車場までクルマで約50分、トロリーバスに乗換えて20分ほど。
どちらも同じくらいの時間で行くことが出来ます。
お盆はすでに満室ですが、その時期を外せば空室もございます。
夏の涼を「ぶたのしっぽ」から探しに行くのはいかが?

北アルプス・燕岳から大天井岳に向かう稜線です。
稜線右側の大きな白色は花崗岩が特徴の燕岳。
その左側のピークに燕山荘があります。
一番左側は「大くだり」から「為衛門吊り岩」。
きょうも大勢の登山者で賑わったことでしょう。
「ぶたのしっぽ」から燕岳への登山口中房温泉まではクルマで40分ほど。
常念岳への登山口一の沢は30分ほどでしょうか。
今年は登山で利用される方が多く見えられます。
どこに出かけるにも便利な場所にある「ぶたのしっぽ」をどうぞご利用くださいませ。
スポンサーサイト
ルリボシカミキリ
ポタージュを製作中
いよいよ真夏
馬刺について
信州を代表する食材として馬肉があります。
長野県では、かつて焼肉、すき焼きなど晴れの舞台では、牛肉ではなく馬肉が使われたもの。
馬刺も有名です。
ところで、馬肉から「ザルコシスティス・フェアリー」という寄生虫が発見されたとのこと。
この寄生虫は-20度以下で48時間以上冷凍すれば毒性が無くなるのだそうです。
我が家で仕入れている肉屋さんは、今後馬肉は冷凍して売ることになりました。
冷凍でないものは加熱用として販売することになるそうです。
「ぶたのしっぽ」で使う馬肉は冷凍物ということでご了承願えればと思います。
長野県では、かつて焼肉、すき焼きなど晴れの舞台では、牛肉ではなく馬肉が使われたもの。
馬刺も有名です。
ところで、馬肉から「ザルコシスティス・フェアリー」という寄生虫が発見されたとのこと。
この寄生虫は-20度以下で48時間以上冷凍すれば毒性が無くなるのだそうです。
我が家で仕入れている肉屋さんは、今後馬肉は冷凍して売ることになりました。
冷凍でないものは加熱用として販売することになるそうです。
「ぶたのしっぽ」で使う馬肉は冷凍物ということでご了承願えればと思います。
カブトムシが飛んできた
台風8号
ニュースで御存知だと思いますが、南木曽町の土石流災害で、JR中央西線が不通になりました。
橋桁が流されてしまい、復旧に1ヶ月以上かかる見通しです。
名古屋方面からJRを利用されて安曇野観光に来られる予定の方は、
松本までの高速バスを利用されるか、JR飯田線をご利用ください。
飯田線で来られる場合は豊橋から飯田経由で岡谷に行き、中央東線に乗換えて松本になります。
飯田線を全線乗ることはほとんど無いでしょうから、この機会にご利用してみるのはいかがでしょうか。
どちらにしても、1日も早く復旧されることを祈ります。
橋桁が流されてしまい、復旧に1ヶ月以上かかる見通しです。
名古屋方面からJRを利用されて安曇野観光に来られる予定の方は、
松本までの高速バスを利用されるか、JR飯田線をご利用ください。
飯田線で来られる場合は豊橋から飯田経由で岡谷に行き、中央東線に乗換えて松本になります。
飯田線を全線乗ることはほとんど無いでしょうから、この機会にご利用してみるのはいかがでしょうか。
どちらにしても、1日も早く復旧されることを祈ります。