fc2ブログ

色とりどりの花が咲いています。

安曇野はソメイヨシノが散り始め、八重の桜はこれからです。
北アルプスに残雪があるこの時期は、里の花がいっそう映える気がします。

しゃくなげ
しゃくなげ

山吹
山吹

つつじ
つつじ

有明山
北アルプス展望美術館から有明山と桜

後立山連峰と菜の花
北アルプス展望美術館から後立山連峰と菜の花
スポンサーサイト



モクレン 桜 桜 カタクリ そしてタラの芽

安曇野の桜は満開から散り始め。
でも大町の桜はこれからです。

モクレン
安曇野のモクレン

大町山岳博物館の桜
大町山岳博物館から見た桜と爺が岳

大町山岳博物館から見た桜と北アルプス
山岳博物館から見た桜と北アルプス
まだ5分咲き

安曇野松尾寺のカタクリ
松尾寺のカタクリ
近くの池にはミズバショウが咲いていました。

タラの芽
食べごろを迎えたタラの芽です。

桜の季節

安曇野界隈にもやっと桜の季節がやってまいりました。
山桜はこれから。
里の桜は満開です。

菜の花と桜
池田町陸郷

山桜
陸郷の山桜

犀川と山桜
犀川と山桜

生坂村・山寺と桜
生坂村 山寺と桜

弘法山の桜
弘法山の桜

弘法山の桜
弘法山の桜

寛ぐ「すもも」

うららかな陽射しで「すもも」が気持ち良さそうに寛いでいました。

すもも
岩の上にあごをのせて寛ぐ「すもも」

すもも
口を開けている「すもも」

冬毛が抜けていないので、ちょっと陽に当たると暑そう。

まろん
こちらは「まろん」です。

最近表情に乏しく、被写体としての魅力では「すもも」に負けています。
毛皮も例えて言うなら“中学生なのに赤ん坊の時からずっと離さず使っているボロ毛布”のような感じです。

この頃やたらと眠りが深いけれど、散歩に行く時は元気です。

梅は咲いたか、桜はまだかいな・・・

安曇野は梅が満開になりました。

あんず
こちらは「あんず」

あんず?
こちらも「あんず?」

桜もそろそろ咲きそうです。

桜のつぼみ
桜のつぼみが膨らんでいました。

桜

いよいよ花の季節になりました。

松くい虫

このところ、安曇野では松くい虫の被害が広がっています。
赤松林の中で、葉が茶色になってしまっているのがそれ。

松くい虫自体は1mm以下の小さなものですが、これをカミキリムシが運ぶので、
伐採してビニールで包み、殺虫税で駆除(くん蒸)しています。

松くい虫の駆除

森林組合の人たちがやっているようですが、山中では大変な作業です。

薪割終了そして3月までの伝票整理も

薪割、終了しました。

薪割終了
これで来冬も暖かく過ごすことが出来ます。
それにGWにお客さんが大勢来ても駐車場は大丈夫。

でも、次の問題が・・・
薪小屋に入りきらないのです。

建物の周りとかに積むことにしよう。

すもも
すっかり貫録がついた「すもも」です。

散歩の時のオシッコの回数が増えました。
また発情したのでしょうか。

消費税増税

4月1日から消費税が8%に上がりました。
「ぶたのしっぽ」は「やど」の料金はもともと外税ベースの内税表記だったので、
1泊2食付の料金は7,000円で変わらず、消費税が350円から560円になります。
「キッチン」は50円単位の料金表示で、内税表記に変わりなし。
我が家の場合、原価率が高いところにきてさらに利益率まで下がるのは実に厳しい。
でも、当面は様子見です。

そのうち料金の改定があるかも知れませんが、よろしくご理解の程を。
プロフィール

busa19

Author:busa19
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR