落雪からの安全確保完了
屋根雪が融けたり凍ったりを繰り返しているうちに、軒から雪が大きく張り出し、つららも大きくなってしまいました。
そこで、アルミパイプを使って屋根雪落としを自作しました。
先にT字型に塩ビ管を取り付けて、おおざっぱに雪を落とし、のこぎり刃に取り換えて氷を切り落とすという寸法。
結果、入口側2階屋根の氷の除去に成功しました。
これからは、雪が降ったらすぐに落とそうと思っています。

ノコ刃を使って雪落とし

除雪完了
雪落とし道具は、4mアルミパイプ1000円、1.8mアルミパイプ300円、50cm塩ビ管90円、ノコギリ刃700円、ジョイント金具250円を綿半ホームエイド穂高店で購入。多分、安上がりだったと思います。
安全を確保したことだし、お客さん来て欲しいな。
そこで、アルミパイプを使って屋根雪落としを自作しました。
先にT字型に塩ビ管を取り付けて、おおざっぱに雪を落とし、のこぎり刃に取り換えて氷を切り落とすという寸法。
結果、入口側2階屋根の氷の除去に成功しました。
これからは、雪が降ったらすぐに落とそうと思っています。

ノコ刃を使って雪落とし

除雪完了
雪落とし道具は、4mアルミパイプ1000円、1.8mアルミパイプ300円、50cm塩ビ管90円、ノコギリ刃700円、ジョイント金具250円を綿半ホームエイド穂高店で購入。多分、安上がりだったと思います。
安全を確保したことだし、お客さん来て欲しいな。
スポンサーサイト
被害少々
ずぼずぼ
今週末も大雪!!
安曇野で2日間しっかり雪が降る珍しいこと。
先週の雪かきは、今週の準備運動だったようです。
きょうは朝から8時間、雪かき。
さすがにダメージがあります。

「やど」のお客さんはキャンセルになりました。
高速道路も国道も不通になっているので、賢明な判断です。
「キッチン」のお客さんも来そうにありません。
新聞は、信濃毎日新聞と市民タイムスは時間通り配達されていましたが、日刊スポーツは来ませんでした。
豆腐屋さんは、今日の配達は延期になりました。
チモトコーヒーさんは月曜日の配達が延期になりました。

最後に雪に埋もれたチモトコーヒーさんの看板を掘り出しました。
実は、朝、掘り出しておいたのですが、そのあと、完全に埋まってしまったのです。
ちなみに看板の右側は道路です。
ネタは満載なのに、写真を撮る元気も無い。
長野県の降雪は終わりましたが、今度は東北方面が大雪らしい。
何も無ければ良いのですが。
先週の雪かきは、今週の準備運動だったようです。
きょうは朝から8時間、雪かき。
さすがにダメージがあります。

「やど」のお客さんはキャンセルになりました。
高速道路も国道も不通になっているので、賢明な判断です。
「キッチン」のお客さんも来そうにありません。
新聞は、信濃毎日新聞と市民タイムスは時間通り配達されていましたが、日刊スポーツは来ませんでした。
豆腐屋さんは、今日の配達は延期になりました。
チモトコーヒーさんは月曜日の配達が延期になりました。

最後に雪に埋もれたチモトコーヒーさんの看板を掘り出しました。
実は、朝、掘り出しておいたのですが、そのあと、完全に埋まってしまったのです。
ちなみに看板の右側は道路です。
ネタは満載なのに、写真を撮る元気も無い。
長野県の降雪は終わりましたが、今度は東北方面が大雪らしい。
何も無ければ良いのですが。
大雪の次の日
大雪
消費税
4月から消費税が8%に増額されます。
それに伴い4月1日から「やど」の料金が変更になります。
もっとも、税別料金は1泊2食付7,000円で変わりありません。
消費税が350円から560円に増えるので、その分が増えることになります。
税込料金で7,350円が7,560円に。
ギリギリの料金で努力しているのに、いかにも値上げしたように見えるのは実に不本意です。
サラリーマンの給料が上がらない限り、景気、悪くなるだろうな。
消費税に関しては、政治団体、宗教法人などからも納税させるようにすれば、相当な税収増になるはず。
これ、当事者以外は誰も反対しないと思うのだけど、どうして実現しないんでしょうか。
不思議です。

ご主人の悩みも知らず、うららかな陽気にあくびをする「まろん」
「キッチン」の税込料金は、下2桁「00円」「50円」で設定しているので、今回は変更しません。
でも、もともと原価率が高いので、10%に引上げになる時には変更することになります。
今年の3%プラス来年の2%の増税は、かなり痛いと思います。
それに伴い4月1日から「やど」の料金が変更になります。
もっとも、税別料金は1泊2食付7,000円で変わりありません。
消費税が350円から560円に増えるので、その分が増えることになります。
税込料金で7,350円が7,560円に。
ギリギリの料金で努力しているのに、いかにも値上げしたように見えるのは実に不本意です。
サラリーマンの給料が上がらない限り、景気、悪くなるだろうな。
消費税に関しては、政治団体、宗教法人などからも納税させるようにすれば、相当な税収増になるはず。
これ、当事者以外は誰も反対しないと思うのだけど、どうして実現しないんでしょうか。
不思議です。

ご主人の悩みも知らず、うららかな陽気にあくびをする「まろん」
「キッチン」の税込料金は、下2桁「00円」「50円」で設定しているので、今回は変更しません。
でも、もともと原価率が高いので、10%に引上げになる時には変更することになります。
今年の3%プラス来年の2%の増税は、かなり痛いと思います。