この秋一番の冷え込み
最後の1個
朝の散歩は日の出前。
爺ヶ岳に登って来た!
10月3日は登山の日なんだそうです。
でも、そんなことは全然知らなくて、昨日、爺ヶ岳に日帰りで登ってきました。
「わんこと一緒に里山歩き」ならぬ「わんこを置いて北アルプス」です。
扇沢の登山口から柏原新道で種池山荘経由です。
6時過ぎに家を出て、7時に登り始めました。

紅葉に囲まれた柏原新道。
登り始めて1時間ほどで、パンとジュースの朝食をとりました。
10月にしては異例の暖かさで、よく整備された登山道を確実に登ることが出来ました。

登り始めて4時間で種池山荘に到着。
山荘横にある種池にはクロサンショウウオがいました。
トイレ休憩をして頂上へ向かいました。

種池山荘から爺ヶ岳南峰に行く途中で雷鳥に出会いました。
少しずつ、冬毛に変わっていっているようでした。

爺ヶ岳南峰頂上に到着。
明るく開けていて、ケルンも積んでありました。
風も無く、10月の北アルプス山頂とは思えない暖かさ。
うららかな陽射しの中で、のんびりお昼をしました。
秋晴れとはいかなかったけれど、満足です。

山荘近くにはチングルマの群生がありました。
午後1時30分過ぎに種池山荘から下山開始。
結構足に来て、最後はへろへろ。
登山口に戻ったのは午後4時でした。
登り始めてから9時間。
休憩を除いて実際に歩いていた時間は7時間です。
北アルプスに登ったのは20年振り以上。
夏前に里山歩きをして急登には慣れていましたが、往復12kmは長かった。
次に登るのはどこかな。
というより、登るんだろうか。
でも、そんなことは全然知らなくて、昨日、爺ヶ岳に日帰りで登ってきました。
「わんこと一緒に里山歩き」ならぬ「わんこを置いて北アルプス」です。
扇沢の登山口から柏原新道で種池山荘経由です。
6時過ぎに家を出て、7時に登り始めました。

紅葉に囲まれた柏原新道。
登り始めて1時間ほどで、パンとジュースの朝食をとりました。
10月にしては異例の暖かさで、よく整備された登山道を確実に登ることが出来ました。

登り始めて4時間で種池山荘に到着。
山荘横にある種池にはクロサンショウウオがいました。
トイレ休憩をして頂上へ向かいました。

種池山荘から爺ヶ岳南峰に行く途中で雷鳥に出会いました。
少しずつ、冬毛に変わっていっているようでした。

爺ヶ岳南峰頂上に到着。
明るく開けていて、ケルンも積んでありました。
風も無く、10月の北アルプス山頂とは思えない暖かさ。
うららかな陽射しの中で、のんびりお昼をしました。
秋晴れとはいかなかったけれど、満足です。

山荘近くにはチングルマの群生がありました。
午後1時30分過ぎに種池山荘から下山開始。
結構足に来て、最後はへろへろ。
登山口に戻ったのは午後4時でした。
登り始めてから9時間。
休憩を除いて実際に歩いていた時間は7時間です。
北アルプスに登ったのは20年振り以上。
夏前に里山歩きをして急登には慣れていましたが、往復12kmは長かった。
次に登るのはどこかな。
というより、登るんだろうか。