fc2ブログ

満開の蕎麦の花

満開の蕎麦の花。
連続テレビ小説「おひさま」のロケは、右手の丘で行われました。

蕎麦の花

ロケでは、道祖神があって、わらぶき屋根の小屋と水車小屋があって・・・
いかにも戦前の安曇野といった風景でした。
スポンサーサイト



晩夏か初秋か

厳しかった残暑が一段落し、涼しい秋の風が吹き始めました。

秋の空

安曇野の空は、広くてきれいですよ。

「すもも」はキノコに興味なし

「すもも」の定位置の周りにナラタケモドキが大量発生しました。

「すもも」とナラタケモドキ

以外としゃきしゃき感があって美味しいんですけれど、「すもも」は全く無関心。
平気で踏んでしまいます。

この時期に出るのは珍しいキノコです。

2度目の梅雨明けか!?

もうじきお盆だというのに、この暑さ!
とても立秋を過ぎたとは思えません。
この夏、2度目の「梅雨明け10日」といった感じです。

8月4日(日)には、チモトコーヒー松本営業所の所長率いる自転車部隊ご一行12名さまが、
炎天下の中、お食事に来てくださいました。
「真夏の炎天下の中、自転車でカレーを食べに行かない?」という企画だったそう。

炎天下の中、松本から自転車で・・・

オートバイのライダーはガッツリ系が多く、自転車で来られる方は比較的ヘルシー志向ですね。
決して、カツカレーのダブルなんてオーダーはきません。
でも、大盛りにチャレンジした方もいました。


6日に常念岳から下山されて「ぶたのしっぽ」に泊まられたお客さんは、
4日に「ぶたのしっぽ」に泊まって、5日に常念岳に登られたお客さんと、常念小屋で同室だったそう。
どちらも同じ女性2名だったので、一緒になったのでしょうけれど、ビックリです。

カブトムシ

この夏は、カブトムシが多く飛んできます。
先日泊まった少年は、夜、カブトムシ捕りに出かけて、5匹捕まえて来ました。

夏は、カブトムシ捕りが出来るお父さんが、子供にとってのヒーローです。

ほったらかし農法じゃ、ダメなんだ!

知り合いの農家の人で、放ったらかし農法を実践している人がいました。
その人、農家仲間では評判が悪く「あいつの田んぼなんか草ぼうぼうでダメせ」と言われていました。
その時は、田んぼに草が生えていたっていいだろ、くらいに思っていましたが・・・

先日、小岩嶽農場の伊藤さんに話を聞いて考えが変わりました。

田んぼは、周りと中の方で出来が違うんだそうです。
だから、きちんと草刈りをして、陽当たりを良くして風通しを良くしてあげないといけない。

そうだったんだ。
きちんと手入れをしていないと、周りから後ろ指を指されるからやっていたんじゃあないんだ。
防虫対策でやっていたんじゃあないんだ。

自分の無知を恥じたのでありました。

小岩嶽農場田んぼ

広大だけれど、ちゃんと手入れをしてある小岩嶽農場の田んぼです。

暑い中の草刈りは、大変だと思います。
プロフィール

busa19

Author:busa19
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR