イチゴのソフトクリームを食べたいけれど・・
何回か取り上げているのですが、
山形村にある「ファーマーズガーデンやまがた」では、地元の農産物を使ったソフトクリームが食べられます。
先日行った時、まず目に付いたのは「いちご」。
カミさんと意気投合し、即注文したのですが・・
作るのは土日祭日のみとのことで食べられませんでした。
おまけに、朝、開店に合わせて仕込んでも午後2時くらいには終わってしまうそうです。
ということは、この先も食べられないじゃん。
仕方なく「ミルク」を注文し、美味しくいただきました。
そこで「ミルク」と「バニラ」の違いを教えていただいたのですが、
「バニラ」には卵黄が使ってあるそうです。
ソフトクリーム好きな方。
是非「ファーマーズガーデンやまがた」の「いちご」に挑戦してみて下さい。
出来れば、ご感想もよろしく。
山形村にある「ファーマーズガーデンやまがた」では、地元の農産物を使ったソフトクリームが食べられます。
先日行った時、まず目に付いたのは「いちご」。
カミさんと意気投合し、即注文したのですが・・
作るのは土日祭日のみとのことで食べられませんでした。
おまけに、朝、開店に合わせて仕込んでも午後2時くらいには終わってしまうそうです。
ということは、この先も食べられないじゃん。
仕方なく「ミルク」を注文し、美味しくいただきました。
そこで「ミルク」と「バニラ」の違いを教えていただいたのですが、
「バニラ」には卵黄が使ってあるそうです。
ソフトクリーム好きな方。
是非「ファーマーズガーデンやまがた」の「いちご」に挑戦してみて下さい。
出来れば、ご感想もよろしく。
スポンサーサイト
きょうもきょうふう
きょうも相変わらず強風が吹いています。
赤松がゆさゆさ揺れて怖いくらい。
先週、諏訪まで行く機会がありました。
強風で高速道路を通るのが危ないと判断し、サラダ街道で行ったのですが、
山形村から塩尻市洗馬にかけての土ぼこりがスゴイ。
クルマはみんなヘッドライトを点けて徐行運転。
砂嵐の中で、直前のクルマのテールランプしか見えませんでした。
砂がバチバチあたって、すごかったこと。
でも、風向きが変わって砂嵐から外れると青空が広がっていて、
端から砂塵が舞い上がる黄色の世界が見える、何とも不思議な光景でした。

我が家の近くでは、長さ20mほどの赤松が根こそぎ倒れていました。
長さの割に根の張りが弱かったのでしょうか。
巻き添えを食った楢の木も根こそぎ倒れていました。
重い雪にも耐えたのに、強風には耐えきれず。
家などに当たらず、何よりでした。
赤松がゆさゆさ揺れて怖いくらい。
先週、諏訪まで行く機会がありました。
強風で高速道路を通るのが危ないと判断し、サラダ街道で行ったのですが、
山形村から塩尻市洗馬にかけての土ぼこりがスゴイ。
クルマはみんなヘッドライトを点けて徐行運転。
砂嵐の中で、直前のクルマのテールランプしか見えませんでした。
砂がバチバチあたって、すごかったこと。
でも、風向きが変わって砂嵐から外れると青空が広がっていて、
端から砂塵が舞い上がる黄色の世界が見える、何とも不思議な光景でした。

我が家の近くでは、長さ20mほどの赤松が根こそぎ倒れていました。
長さの割に根の張りが弱かったのでしょうか。
巻き添えを食った楢の木も根こそぎ倒れていました。
重い雪にも耐えたのに、強風には耐えきれず。
家などに当たらず、何よりでした。
春に降ってくるものは・・・
スノーモンキー
3月7日に、湯田中の地獄谷野猿公苑に行ってきました。
上林温泉にある野猿公苑専用駐車場にクルマを停めて、そこから林の中を徒歩で約30分。
安曇野の雪が多かったので、地獄谷の雪は相当なものだろうと覚悟していったのですが、
雪解けが進んで、スニーカーで大丈夫でした。
ポカポカ陽気で、寒い時に比べると温泉に入るサルが少ないとか。
2匹も入ろうものなら、カメラマンでこの有り様です。

一番目立っているのが、我がカミさん。
家のまわりに出るサルは追い払うだけですが、温泉猿は格好の被写体です。
温泉サルを堪能した後は、湯田中温泉の散策(わんこの散歩)と湯田中駅にある「楓の湯」へ。
300円で露天風呂もあって休憩室から電車も見れて、この温泉はお勧めです。

写真は長野電鉄の特急「スノーモンキー」。
かつての成田エクスプレスです。
長野電鉄は、小田急のロマンスカーが特急「ゆけむり」の名前で走っているし、
営団地下鉄や東急の車両も走っているし、電車プラス温泉で楽しめます。
猿害で悩む安曇野山麓から、雪猿で誘客する地獄谷へ。
テレビで見ているだけでは分からない。
30分歩かないと辿り着けない世界が、そこにありました。
上林温泉にある野猿公苑専用駐車場にクルマを停めて、そこから林の中を徒歩で約30分。
安曇野の雪が多かったので、地獄谷の雪は相当なものだろうと覚悟していったのですが、
雪解けが進んで、スニーカーで大丈夫でした。
ポカポカ陽気で、寒い時に比べると温泉に入るサルが少ないとか。
2匹も入ろうものなら、カメラマンでこの有り様です。

一番目立っているのが、我がカミさん。
家のまわりに出るサルは追い払うだけですが、温泉猿は格好の被写体です。
温泉サルを堪能した後は、湯田中温泉の散策(わんこの散歩)と湯田中駅にある「楓の湯」へ。
300円で露天風呂もあって休憩室から電車も見れて、この温泉はお勧めです。

写真は長野電鉄の特急「スノーモンキー」。
かつての成田エクスプレスです。
長野電鉄は、小田急のロマンスカーが特急「ゆけむり」の名前で走っているし、
営団地下鉄や東急の車両も走っているし、電車プラス温泉で楽しめます。
猿害で悩む安曇野山麓から、雪猿で誘客する地獄谷へ。
テレビで見ているだけでは分からない。
30分歩かないと辿り着けない世界が、そこにありました。
落雪、落氷に気を付けて!
e-Tax
今年も、2月18日から3月15日まで、確定申告が行われています。
今回はe-Taxで申告してみようと思い、挑戦してみました。
まず、安曇野市役所穂高支所に行き、住基カードの申請と電子証明書の発行手続きをします。
穂高支所では、事前に連絡していけば即日交付してもらえます。
それぞれ500円で、計1000円也。
愛用のMacBookProのOSを10.7から最新の10.8にバージョンアップして万全かと思いきや、
ICカードリーダーが必要なことが分かりました。
さらに調べたところ、e-Taxは、Macの場合10.6でないとつながらないとのこと。
10.8じゃあ、ダメじゃん。
早々に断念して、いつものように手書きで申告しました。
住基カードがあれば、コンビニで証明書が取れる市町村もあるのですが、安曇野市は非対応。
結局、やったことは徒労に終わり、来年以降の対応を期待することになったとさ。
ちゃんちゃん。
今回はe-Taxで申告してみようと思い、挑戦してみました。
まず、安曇野市役所穂高支所に行き、住基カードの申請と電子証明書の発行手続きをします。
穂高支所では、事前に連絡していけば即日交付してもらえます。
それぞれ500円で、計1000円也。
愛用のMacBookProのOSを10.7から最新の10.8にバージョンアップして万全かと思いきや、
ICカードリーダーが必要なことが分かりました。
さらに調べたところ、e-Taxは、Macの場合10.6でないとつながらないとのこと。
10.8じゃあ、ダメじゃん。
早々に断念して、いつものように手書きで申告しました。
住基カードがあれば、コンビニで証明書が取れる市町村もあるのですが、安曇野市は非対応。
結局、やったことは徒労に終わり、来年以降の対応を期待することになったとさ。
ちゃんちゃん。