fc2ブログ

安曇野は雪野原

この冬は、本当にコンスタントに雪が降ります。

例年なら、雪の日が多い長野県北部の「長野」と晴れの日が多い中部の「安曇野」では天気が違うと言うところですが、今年は長野県南部に雪が降るカミユキが多いので、一面が雪野原。

安曇野は雪野原

こんな風景は降雪の直後しか見られないのに、今年はずっとこんな感じです。

白い山は白馬方面。
前山には雪が無いのに、里の風景は真白。
見ての通りの雪原です。
スポンサーサイト



安曇野に、この雪の量は多過ぎる!

安曇野で12月半ばから雪が積もったのは久しぶりなことだったのですが、
その後も1週間に1〜2度の割合で雪が降り、とどめを刺されたのが1月14日の成人の日。

この日は法事があり「キッチン」も「やど」も臨時休業。
前日から岡谷に行っていました。
ところが岡谷でも大雪で、朝2回雪かきをして、法事の前にお寺の雪かきを手伝い、夕方にも1回雪かき。

高速道路が止まっていて国道も大渋滞の情報が入ったので、裏道で帰り、穂高に着いたのが午後6時過ぎ。
恐れていた通り「ぶたのしっぽ」の前には除雪車がまるで御神渡りのように雪を積んでいってくれてありました。
放置しておいたら凍りついて大変なことになるので、そのまま雪かきを開始。
ところが岡谷よりも標高が低い安曇野は、雪が湿っていて、とんでもなく重い。
雪を押して片付けることが出来ないので、仕方なくすくっては投げ、すくっては投げの繰返し。
除雪車が家の前に積んでいった雪は既に凍りかけ、ガチガチで重く、雪かきの木の柄が折れてしまいました。

カミさんも頑張って雪かきをして、片付け終わったのが夜の9時過ぎ。
次の日も、その次の日も雪が舞って、スキー場でも無いのに周りは真白です。

ぶたのしっぽ

もう若くない我々にとって、毎日の雪かきは辛いもの。
わんこも、ふわふわ雪なら嬉しそうなんですが、重い雪では思うように歩けず辛そうです。
足の裏に雪玉も出来ちゃうしね。

いつもの2年分くらい降ったので、もう雪はいりません。
早く「春よ来い」です。

今年も御神渡りは出来るかな?

わんこを連れて出かけた時、昼はドッグランで遊ばせることが多いのですが、
最近のお気に入りは、諏訪湖のヨットハーバーの近くにあるドッグラン。
大・中・小の3区画に別れていて、他の犬と一緒になることはほとんど無し。

景色もなかなかで、晴れていれば、諏訪湖の向こうに穂高連峰や槍ケ岳も見えます。

結氷した諏訪湖

1月10日に行った時は、諏訪湖が全面結氷していて、冷え込みが続けば御神渡りが出来そうでした。

諏訪湖は、日本のスケート発祥の地だったような。
私も小さい頃、諏訪湖で滑ったことがあります。
その頃は今よりもずっと厚く氷が張ったので、みんな、普通に氷の上で遊んでいました。
御神渡りも毎年普通に出来ていて、しっかり盛り上がっていた記憶があります。

親からは、昔、陸軍が戦車の氷上訓練を行っていたと聞きました。
にわかに信じられない話ですが、そのくらい厚く張ったということで・・・

今年の御神渡り、出来るとすれば1月20日頃だとか。
しっかり冷え込んで、立派な御神渡りが出来ることを期待します。

2013年も「ぶたのしっぽ」を よろしくお願いします。

忙しかったけれど楽しかった年末年始の喧騒が終わり、再び静かな冬が訪れました。
寒さ厳しく、道以外は白い世界です。

冬は夏以上に魅力的だと思うのですが、今の世の中、ゆっくりと流れる時間を楽しむ余裕は無い!?
だから、静かな安曇野です。

有明山

朝から北アルプスが見えたのは何日ぶりだったでしょうか。

12月28日の夜は湿った雪が20〜25cmも降り積もり、29日は朝から4時間も雪かき。
30日は雨降りで、側溝にたまっていた雪が押し流されてきて、我が家の前で溢れてしまいました。
3月の雪で溢れたことはありましたが、12月は初めてです。

以降1月3日まで、北と西の空は白く、南と東の空は青色。

越年登山で燕岳に登ったお客さん、昨年のリベンジを期して登ったのですが、
今年もカメラを取り出すことなく、ずっと山小屋で停滞していたそうです。
1月4日に空を見上げ、やっぱり青空はいいと。
しみじみ。


これからしばらく、空き時間を見つけて確定申告の準備です。
昨年は「おひさま」のリバウンドが思った以上に大きく、売上はへこみました。
「じゃらんnet」も止めたしね。

でも、新規のお客さんは少なくても、2度目、3度目のお客さんは多かった気がします。
おかげで、気持ちよく仕事をすることが出来ました。
お客さまに感謝!です。

2013年も変わらずご贔屓に、「ぶたのしっぽ」をどうぞよろしくお願いします。
プロフィール

busa19

Author:busa19
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR