ハロウィン
この時期になると、あちこちでハロウィンが行われるようになりました。
スーパーにも、カボチャお化けのコーナーが設けられています。
地域のイベントとして行われているところもあるようですが、違和感を感じるのです。
あれ、キリスト教徒のお祭りでしょ。
クリスマスもお祭り騒ぎなのはおかしいと思うのですが、今や日本の習慣として定着済。
正直、小さい頃はクリスマスと誕生日しかケーキを食べる機会が無く、プレゼントを貰って嬉しかったものです。
これはもうしょうがない。
日本は八百万の神々の国ですから、キリストだろうがモハメッドだろうが関係なし。
みんな同列に神さま。
初参りや七五三、厄払いは神社で。
結婚式は教会でやって、お葬式はお寺。
バレンタインデーは、今や森永の思うつぼでチョコレートの日になり、
関西から広まった恵方巻きは、コンビニの戦略で今や全国区。
それでも、ハロウィンは無いでしょ。
日本のキリスト教徒がやっているならともかく、地域ぐるみで子供を巻き込んでやるのは反対です。

この細長いのは「かりん」です。
諏訪湖周辺のカリン並木にあるのは「マルメロ」。
カリン並木にも、少しずつ「かりん」が増えています。
スーパーにも、カボチャお化けのコーナーが設けられています。
地域のイベントとして行われているところもあるようですが、違和感を感じるのです。
あれ、キリスト教徒のお祭りでしょ。
クリスマスもお祭り騒ぎなのはおかしいと思うのですが、今や日本の習慣として定着済。
正直、小さい頃はクリスマスと誕生日しかケーキを食べる機会が無く、プレゼントを貰って嬉しかったものです。
これはもうしょうがない。
日本は八百万の神々の国ですから、キリストだろうがモハメッドだろうが関係なし。
みんな同列に神さま。
初参りや七五三、厄払いは神社で。
結婚式は教会でやって、お葬式はお寺。
バレンタインデーは、今や森永の思うつぼでチョコレートの日になり、
関西から広まった恵方巻きは、コンビニの戦略で今や全国区。
それでも、ハロウィンは無いでしょ。
日本のキリスト教徒がやっているならともかく、地域ぐるみで子供を巻き込んでやるのは反対です。

この細長いのは「かりん」です。
諏訪湖周辺のカリン並木にあるのは「マルメロ」。
カリン並木にも、少しずつ「かりん」が増えています。
スポンサーサイト