fc2ブログ

稲刈終了

小岩嶽農場の田んぼ。
いつの間にか稲刈が終わっていました。

20120927-063158.jpg

有明山の左側に見える北アルプスの稜線が、少し赤くなってきたような。

稜線は森林限界を超えているので、色付くのはコケモモなど地面にはえている草花。
例年は秋分の日ごろ色付き始めるのですが、今年は残暑が厳しかったので、紅葉が遅れているようです。
スポンサーサイト



「おひさま」10月1日から再放送

昨年4月から9月まで放送された、NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
3月11日に起きた東日本大震災直後の放送で、
主人公の前向きな生き方に勇気づけられた方も多いと聞きました。

その「おひさま」が、10月1日からNHK BSプレミアムで再放送されます。
朝7時からなので、勤めの方も、今度は出勤前に見られるかも知れません。

安曇野のきれいな風景がたくさん出てきますので、前回見逃された方は是非ご覧くださいませ。

彼岸花と秋桜

お彼岸になると、ちゃんと彼岸花が咲くんですね。

彼岸花
地面から茎が1本す〜と伸びて、葉がなくてすっきりきれいな立ち姿です。


秋桜
秋の花といえば、やっぱり秋桜。

蕎麦の白い花が黒い実になり、稲刈が進んで殺風景になりがちな里の景色に彩りを添えてくれています。

小岩嶽農場も稲刈間近に

新屋の諏訪神社東側にある、広大な小岩嶽農場の田んぼ。
たわわに実って、稲穗が垂れています。

実りの秋

そろそろ稲刈だと思います。

毎年、新米を楽しみに泊りに来られているお客さんもいます。
今年のお米も、美味しいといいな。

22日が秋分の日なのは、とっても珍しいのダ。

きょう9月22日は秋分の日でした。
これ、閏年やら何やらの時間の狂いを修正するため、例年23日からの繰り上がり。
116年振りの修正だそうです。

おかげで土曜日祭日の連休になってしまい、客商売としたら最悪。
例年通り23日が祭日だったら3連休になったのにね。

まろん

不肖の息子「まろん」です。
涼しくなって、随分元気回復してきました。
ドッグランに連れて行ったら「すもも」と走り回っていましたから。

すもも

こちらは「すもも」です。
ふさふさのシッポは、バブルの時代のお立ち台で振られていた扇子のよう。
と言ったら、カミさんも同じことを考えていました。


先週の連休に、チモトコーヒー松本営業所の所長さんがお昼に来てくれました。
チモトコーヒーさんのブログ
松本から自転車で大町の青木湖まで行った帰りです
辛いものはニガテそうなのに、キーマカレーを注文してくれました。

実は「ぶたのしっぽ」にアスリート系のバイク乗りは珍しい。
アメリカンバイクにカツカレーがよくあるパターンです。

締めは、美味しいコーヒーを是非どうぞ。

豊科から安曇野へ

10月7日(日)に、長野自動車道・豊科インターチェンジが安曇野インターチェンジに改称されます。

観光の方は6日(土)に来られるでしょうから、到着時に間違えることはありませんが、
帰る時には変わっていてビックリするかもしれません。

カーナビも地図もすぐに安曇野ICにはならないと思いますので、10月7日以降に来られる方は要注意です。
くれぐれも通り過ぎませんように。

はぜかけ

稲刈がすすむ安曇野です。
ところどころで、はぜ掛が見られます。

安曇野は蕎麦の花が満開です。

田んぼの合間に、蕎麦の花が咲いています。
ほとんどが白色ですが、ところどころに赤蕎麦の花も咲いています。

蕎麦の花

来月には、地元産蕎麦粉の新蕎麦が食べられます。

味がのるのは、11月でしょうか。
楽しみです。

馬鹿馬鹿しい

毎朝、散歩で通る、新屋の諏訪神社近くの道。
軽トラとコンバインと散歩の人しか通らない田んぼの中の道を舗装するんだそうです。
それも、9月7日から10月15日の稲刈シーズンにかけて。

意味が無いどころか、大迷惑でしょう。

舗装工事

右側の森が諏訪神社。
右手前の田んぼは小岩嶽農場。
収穫されたお米は「ぶたのしっぽ」や「イイダヤ軒」さんで使います。

周りはみんな田んぼです。
この先に住宅街があるわけではありません。
舗装して何の意味があるのでしょう。
田舎の風情も失われてしまいます。

復興が進まない東北のことを考えるにつけ、税金の使い方、絶対に間違えていると思います。

天の川に不思議な「ぶたのしっぽ」

読売新聞9月5日付朝刊に「天の川銀河に ぶたのしっぽ」という記事が載っていたと、
東京在住のお客さんから教えていただきました。

天の川銀河に ぶたのしっぽ

記事によると、
「天の川銀河の中心部に、不思議ならせんを描くガスの雲が見つかった。
この雲の形状から「ぶたのしっぽ」分子雲と名付け、9月4日発表した」
とのこと。

確かに「ぶたのしっぽ」のように、クルッとらせん状になっています。

我が家の名前が3万光年も離れたガス雲に付けられて光栄です。
なんて、ちょっと違うか!?

おばさんとおねえさんの境目は?

8月終わりころから、一人旅の女性が泊まりに来られるようになりました。

「ぶたのしっぽ」の場合シングルルームが無いので、最盛期のおひとりさまはお断りしています。
お受け出来るのは、満室になりそうもない日の直前の予約。
こちらの暇とお客さんの休みがうまく合った時です。

そして、今年の夏は昨年までいなかった山ガールの方々が来られるようになりました。

これは偶然かも知れませんが、みなさん、30代半ば。
この30代半ばというのが実に微妙でして・・・
50代に突入している私から見ると「おねえちゃん」に見えるのです。

相対的なものもあると思うのですが、やはり雰囲気が若い。
これは良いことでしょう。

食事もしっかり食べるし、何よりみなさん行動的です。

巷では草食系男子やチャラ男が増えているそうですが、元気な女性は、そんなもん相手にしないでしょう。
かくして、世の中、結婚出来ない男が増えていくのだよ。

ガンバレ男子!

秋の雲

やっと真夏日から解放されて、空を見れば秋の雲。

ミンミンゼミは鳴いているけれど、夜になると虫の音も聞こえるようになりました。
プロフィール

busa19

Author:busa19
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR