ホワイトクリスマス
長芋とゆずのソフトクリーム
12月21日、「ファーマーズガーデンやまがた」に行きました。
ここでは、地元の農産物で作ったソフトクリームが食べられます。

今回は「くるみ」と「長芋とゆず」の2種類をいただきました。
「長芋とゆず」なんて、ちょっと想像出来ない組み合わせでしたが、さっぱりしていて美味しかった。
「くるみ」も美味しいのですが、ちょっと粉っぽい感じかな。
12月23日~25日は、クリスマス限定の「ラムレーズンソフトクリーム」があるそうです。
でも、アルコールが入っているので、クルマで行ったら食べられない!?
このお店、1月~2月はお休みで、3月からは「くるみ」と「長芋とゆず」の予定。
アルプスグリーンロードを通った時は、是非、寄ってみてください。
ここでは、地元の農産物で作ったソフトクリームが食べられます。

今回は「くるみ」と「長芋とゆず」の2種類をいただきました。
「長芋とゆず」なんて、ちょっと想像出来ない組み合わせでしたが、さっぱりしていて美味しかった。
「くるみ」も美味しいのですが、ちょっと粉っぽい感じかな。
12月23日~25日は、クリスマス限定の「ラムレーズンソフトクリーム」があるそうです。
でも、アルコールが入っているので、クルマで行ったら食べられない!?
このお店、1月~2月はお休みで、3月からは「くるみ」と「長芋とゆず」の予定。
アルプスグリーンロードを通った時は、是非、寄ってみてください。
薪割、第2段終了。
休んでばかりで、すみません。
この週末は、晴れの好天に恵まれました。
おかげで、土曜日の朝は「ぶたのしっぽ」での初氷を観測しましたが、
昼間は暖かく、夜には月食が観測出来ました。
日曜日の「キッチン」は、そこそこの入り込みで、走り納めのバイクの一行も来られました。
自転車に乗っている人たちも大勢見かけましたから、やはり、暖かかったということでしょう。
本格的な冷え込みが来る前に、薪用の丸太、第2段も配達してもらわなくては・・・。

写真は、美ケ原の真上から昇る「おひさま」です。
ここから太陽が昇るのは、冬至の頃の、この時期だけです。
さて、タイトルの件ですが、11月、12月と休んでばかりいてすみません。
実家で一人暮らしをしている父親が、検診で内蔵に疾患が見つかり、入院の段取りをしていました。
本人はいたって元気で、不調の自覚症状が無いため釈然としないようでしたが、仕方ありません。
先週末は母親の三回忌で、まあ、色々と重なってしまいました。
「ぶたのしっぽ」のカレンダーで、営業予定はお知らせしていますが、
来ていただいた方には、予期せず休んでいたこととなり、申し訳なく思っています。
「キッチン」の定休日は、毎週水曜日と毎月第1・第3木曜日に変わりありません。
年末年始の予定ですが、年末は30日の昼まで営業します。
年始は2日か3日には営業を開始する予定ですが、4日が水曜日なので、悩ましいところ。
「やど」の入り込みにもよりますので、決まり次第、お知らせいたします。
どうぞよろしくお願いします。
おかげで、土曜日の朝は「ぶたのしっぽ」での初氷を観測しましたが、
昼間は暖かく、夜には月食が観測出来ました。
日曜日の「キッチン」は、そこそこの入り込みで、走り納めのバイクの一行も来られました。
自転車に乗っている人たちも大勢見かけましたから、やはり、暖かかったということでしょう。
本格的な冷え込みが来る前に、薪用の丸太、第2段も配達してもらわなくては・・・。

写真は、美ケ原の真上から昇る「おひさま」です。
ここから太陽が昇るのは、冬至の頃の、この時期だけです。
さて、タイトルの件ですが、11月、12月と休んでばかりいてすみません。
実家で一人暮らしをしている父親が、検診で内蔵に疾患が見つかり、入院の段取りをしていました。
本人はいたって元気で、不調の自覚症状が無いため釈然としないようでしたが、仕方ありません。
先週末は母親の三回忌で、まあ、色々と重なってしまいました。
「ぶたのしっぽ」のカレンダーで、営業予定はお知らせしていますが、
来ていただいた方には、予期せず休んでいたこととなり、申し訳なく思っています。
「キッチン」の定休日は、毎週水曜日と毎月第1・第3木曜日に変わりありません。
年末年始の予定ですが、年末は30日の昼まで営業します。
年始は2日か3日には営業を開始する予定ですが、4日が水曜日なので、悩ましいところ。
「やど」の入り込みにもよりますので、決まり次第、お知らせいたします。
どうぞよろしくお願いします。
雪、積もる。
フォッサマグナミュージアム
糸魚川市にある「フォッサマグナミュージアム」に行ってきました。
春に、大鹿村の「中央構造線博物館」に行ってきたので、その続きで「フォッサマグナミュージアム」もという訳。
フォッサマグナは、西側が「糸魚川ー静岡構造線」、東側が「新発田ー小出構造線」と「柏崎ー千葉構造線」に囲まれた、巨大な溝で、日本はフォッサマグナで『くの字型』に折れ曲がった形になっています。
発見したのは、ナウマン博士。
館内には、古代の化石、水晶や翡翠を中心とする鉱物、ナウマン博士にちなんだ展示があり、かなり充実。
売店では、ハンマー、たがね、ルーペなど、鉱物の採集に必要な道具も売っていました。
火山が噴火して、地震があって、やがて大陸から離れて日本が出来て・・・。
そんな、壮大な大地の営みが想像出来るミュージアムでした。
春に、大鹿村の「中央構造線博物館」に行ってきたので、その続きで「フォッサマグナミュージアム」もという訳。
フォッサマグナは、西側が「糸魚川ー静岡構造線」、東側が「新発田ー小出構造線」と「柏崎ー千葉構造線」に囲まれた、巨大な溝で、日本はフォッサマグナで『くの字型』に折れ曲がった形になっています。
発見したのは、ナウマン博士。
館内には、古代の化石、水晶や翡翠を中心とする鉱物、ナウマン博士にちなんだ展示があり、かなり充実。
売店では、ハンマー、たがね、ルーペなど、鉱物の採集に必要な道具も売っていました。
火山が噴火して、地震があって、やがて大陸から離れて日本が出来て・・・。
そんな、壮大な大地の営みが想像出来るミュージアムでした。
冬タイヤに替えました
12月2日に初雪が舞いました。
あくまでも「降った」ではなくて「舞った」です。
週間天気予報を見ても、しばらくは雪が積もることはなさそう。
でも、何となく心配なので、クルマのタイヤ交換をしました。
我が家のクルマは、買い物に使っているRVRと人を乗せる時に使っているTRAVIQ。
そして、バアさんがJimnyに乗っているので、計3台。
いつもなら、パパッと替えてしまうのですが、Jimnyのスタッドレスタイヤの空気が1本抜けていて、
いきなり自転車用の空気ポンプでシュコシュコと入れる破目に。
気になったので他の3本のタイヤの空気圧を測ると、やっぱり減っていて、
ついでにTRAVIQのも調べたら、これも減っていて・・・
全部、自転車用の空気ポンプでシュコシュコと入れました。
1000回、いや、もっとポンピングしたと思います。
今回はさすがに疲れた!
冬タイヤになれば、雪が降っても大丈夫。
さあ、いつでも来なさい!!

雲がたなびく有明山です。
合間から見えた北アルプスの稜線が、真白になっていました。
あくまでも「降った」ではなくて「舞った」です。
週間天気予報を見ても、しばらくは雪が積もることはなさそう。
でも、何となく心配なので、クルマのタイヤ交換をしました。
我が家のクルマは、買い物に使っているRVRと人を乗せる時に使っているTRAVIQ。
そして、バアさんがJimnyに乗っているので、計3台。
いつもなら、パパッと替えてしまうのですが、Jimnyのスタッドレスタイヤの空気が1本抜けていて、
いきなり自転車用の空気ポンプでシュコシュコと入れる破目に。
気になったので他の3本のタイヤの空気圧を測ると、やっぱり減っていて、
ついでにTRAVIQのも調べたら、これも減っていて・・・
全部、自転車用の空気ポンプでシュコシュコと入れました。
1000回、いや、もっとポンピングしたと思います。
今回はさすがに疲れた!
冬タイヤになれば、雪が降っても大丈夫。
さあ、いつでも来なさい!!

雲がたなびく有明山です。
合間から見えた北アルプスの稜線が、真白になっていました。