fc2ブログ

降雪に気をつけて!

きょうは雪が降ったり止んだり、道路に積もるほどではありませんが、寒い一日でした。

雪野原

安曇野は、明日も同じような天気予報になっています。

クルマで来られる方は、路面の凍結に注意して、気をつけてお越しくださいませ。
スポンサーサイト



一年間のご愛顧に感謝

昨日、12月29日の営業を持ちまして、2010年の「キッチン」営業が終了しました。
1年間、どうもありがとうございました。

オフシーズンになると、来られるのはお馴染のお客さんばかりで、ありがたさを痛感しております。

年末年始は、「やど」の営業と「キッチン」のカレーの仕込を行う予定。
「ぶたのしっぽ」の正月休みは、もう少し先になりそうです。

有明山

写真は、12月29日、朝の散歩の時の有明山と北アルプスの稜線です。

30日からは、冬型の天気になるそうなので、今年最後の北アルプスの稜線になるかもしれません。

山の積雪は例年より多いそうなので、事故が起きないといいのですが・・・。

シュトレン

きょうは、クリスマス。
長野県北部は大雪だったみたいですが、安曇野は曇り。
朝の気温が-1.5度で、最高気温が2.5度までしか上がらず、寒い一日でした。

シュトレン

「ぶたのしっぽ」では、クリスマスから年末にかけての「やど」のお客さんに、
ドイツの伝統的な菓子の、熟成したシュトレン(シュトーレン)をお出ししています。

スライスしたシュトレンとカラメルで煮込んだりんごの盛り合わせが、今日のデザート。

クリスマスツリーもイルミネーションもありませんが、ストーブの火を見ながら静かに過ごす冬の夜もいいものですよ。

「キッチン」年末年始休業のお知らせ

「キッチン ぶたのしっぽ」は、12月28日(火)まで営業いたします。

12月29日(水)は定休日。
12月30日(木)~1月1日(土)まで年末年始休業。
1月2日(日)から通常営業を開始します。
定休日は毎週水曜日と毎月第1、第3木曜日です。

「やど ぶたのしっぽ」は、休まず営業。
残り僅かですが、空室もございます。
ご予約はお電話でどうぞ。

冬至

きょうは冬至です。
明日からは、少しずつ日が長くなるのは嬉しいこと。
でも、これからまだまだ寒くなるのは、理不尽な気がします。

青空

日が長くなるんだから、いっしょに暖かくなればいいのにね。


あと10日ほどで、今年も終わりになります。

1年を良い形で終えるため、気を抜かず頑張らなくては!!

ヤマナシ

先日、長峰山に登った時、途中でヤマナシの実を拾いました。

ヤマナシ

実の大きさはクルミ程度で、噛られたあとがるものも落ちていました。

負けじと噛ってみたところ、間違いなく梨の味。
ただし、酸っぱいし堅いし、美味しいものではありません。

香りは良いので、果実酒でもつくってみようと思っています。

冬型の天気で北アルプスは雲の中

きょうはカミさん、カミさんのお母さん、「まろん」と「すもも」で長峰山に行ってきました。

コースにはちょうど西日が当たって、12月中旬でも暖かく快適。
コースタイムの2/3ほどの時間で登ることが出来ました。

長峰山

冬型の天気だったので、北アルプスから大町以北は雲の中。
でも上空は青空が広がっていました。

下りてきて陽が陰ったら、冬らしく、急に冷えてしまいました。

束の間の積雪

9日に雪が舞ったと思ったら、その夜も降って、積もってしまいました。

雪

昼には融けましたが、橋の上などはアイスバーンになっていたので、注意が必要です。

今日、久しぶりに国道まで下りたところ、クルマ関連のお店では、タイヤ交換のクルマが列をなしていました。
混んでいるところでは2時間待ちだとか。

クルマ屋さんは、あしたも大忙しでしょう。

初雪

朝起きたら、クルマの上に雪が・・・初雪です。

初雪

昼にも雪が舞いましたが、積もるほどではありませんでした。


寒い冬は「ぶたのしっぽ」のチーズカレーがお勧めです。
カレーの上にチーズやスライスアーモンドをトッピングし、オーブンで焼き上げています。
熱々ドリア風のカレーで、体の中から暖めてください。

リスがひらりひらり

散歩の帰り、道を渡る小さな茶色い動物を見かけました。
こちらに気がついて、慌てて木に登っていったのは、シッポがふさふさのリスでした。

イヌたちは大騒ぎでしたが、リスは木の上を枝から枝へひらりひらりと飛び移って行ってしまいました。

森の中の小動物に出会うと、幸せな気分になります。

霜

冷え込んだ朝、霜がついて白くなった草葉です。

日の出前、霧で真白の中を歩いていると、静かな冬を感じます。

冬タイヤに交換しました。

安曇野は、まだ雪は降らないけれど、クルマ3台とも冬タイヤに交換しました。
これで、安心して大町以北に行けます。

あとは、薪割と確定申告か!?

日の出

美ケ原の上から太陽が出ました。

日が短いので、外仕事がはかどりません。

牛肉の仕込をしていたら、追加の丸太もやって来た。

例によって、「キッチン」の連休を利用して牛肉の仕込をしていたら、内川林業さんから電話。
雪が降る前に、残りの丸太を届けたいから・・と。

水曜日、前回よりもず~っときれいな丸太が2t、やって来ました。

仕込の方は、朝4時から起きて昼までに済ませたので、早速、チェーンソーで玉切り。
なんとか暗くなるまでに終了。

きょうは、朝から斧で薪割をしていました。

この2日間は、青空が広がって、暖かくて、絶好の外仕事日和。
でも、力仕事が続いたので、本を読もうとしたら指が震えて紙がめくれない。
さすがに肩が凝っています。


池田町のパン工房 ブールさんへ買い物に行った帰りに、高瀬川堤防道路から撮った写真です。

北アルプス
台形の有明山を中心に、左側が大天井岳、右側が餓鬼岳。

北アルプス北部
北アルプス北部の山々です。
左から、蓮華岳、爺が岳、鹿島槍ケ岳、五竜岳・・白馬岳・・。

先日、凍結路で事故がありました。
大町よりも北に行く時は、冬タイヤの方が良さそうです。
プロフィール

busa19

Author:busa19
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR